しかパパ(Shika Papa)
Jul 17, 2025
44
1
0
うちの保育園では、数か月に1度のペースで遠足があります。
4歳児の娘は毎回とても楽しみにしていて、前の日から「〇〇に行くの!」とワクワクが止まらないようです。
そんな特別な日の楽しみのひとつが“お弁当”で、全国のパパ達が娘から喜ばれて輝ける日でもあります!
うちでは、できるだけ子どもが喜ぶように、キャラ弁を作るようにしています。
ただ正直なところ、お弁当作りにはあまり自信がなくて…ましてやキャラ弁となると、準備に1時間~1時間半はかかってしまいます。「かかりすぎでしょ!」と自分でも思いながらもせっせと早起きして作っています(笑)
ご飯を型に詰めて、ウインナーを切って、卵焼きを焼いて、海苔をちまちまハサミで切って。。。
そんな工程をこなしながら、「このパーツずれてる…!」「時間がない!」と焦りつつ、それでも完成したキャラ弁を見て喜ぶ子どもの顔を見ると、疲れも吹き飛びます😊
トップ画像は前回の遠足で作成したお弁当です!
何かわかりますかね?(笑)
一応すみっコぐらしのネコなるキャラクターです。
4歳児の娘はすみっコぐらしが好きで、今回は娘からリクエストをもらって作りました!
「かわいい~!」と満面の笑顔でお弁当を見せてくれる姿や、「お友達や先生達が、すごいって言ってたよ」と誇らしげに話す子どもの様子に、毎回「作ってよかったなぁ」としみじみ感じます。
もちろん、毎日こんなことはとても無理ですが、数か月に一度の遠足の日だけなら、頑張ろうと心に決めて実行しています。
特別な日に、ちょっとだけ頑張って、子どもに小さな“サプライズ”をすると、きっと子どもたちの記憶にも楽しい思い出として残ると思います🤩
料理が得意じゃなくても大丈夫です!
最近はキャラ弁グッズもたくさん売っているので、型抜きやピックを使えば意外と形になります。
ちょっとした工夫だけで、ぐっと華やかなお弁当になるので、子どもの喜びも倍増です。
完璧じゃなくていいんです。むしろ“パパが作ってくれた”ということ自体が、子どもにとってはとても嬉しいこと。少し早起きして、お弁当に気持ちを込める――それだけで、きっと素敵な思い出が一つ増えるはずです。
次の遠足では何のキャラ弁を作ろうかなと、今からちょっと楽しみにしています😊
1
【家族構成】
妻・長女(4歳)・次女(0歳)の4人家族
【職業】
会社員(平日フルタイム勤務)
~現在育児休業中~
【趣味】
子どもと外で遊ぶこと、家族でお出かけすること
【ひとこと紹介】
現在育児休業中の2児のパパです!4歳と0歳の姉妹に毎日パワーをもらいながら、父親目線での育児の楽しさや悩み、家族との時間の工夫などを発信していきます!同じように育児に奮闘するパパ・ママのヒントになれたら嬉しいです!
コメント
コメントはまだありません。